ぺいちくのブログ

本と建築のブログです。https://twitter.com/paychiku

建築家は士業なのかどうか

結論からいうと、士業ではない。と思う。

建築家≒建築士なので。建築士をもっていなくても建築家と名乗る人はいる。

もちろん名乗るのは自由だし、代表が建築士免許をもっていない建築家でも、建築士を管理建築士として雇ってちゃんと事務所登録しているのであれば問題ない。でもそういった建築士事務所が、業務の中でなにか建築基準法上のミスなどがあった時に、法的(建築士法的に)に罰せられるのは雇われの建築士になる。最悪免許がなくなることだってある。お金の面ではその事務所の代表として(建築士ではない)建築家が責任をとれるかもしれないが、士法的には罰せられるのは雇われ建築士で、その人が免許はく奪されても別の人を雇えばいいということになる。それで責任をとることができるのであればいいのだけど。リーダーの仕事って最終的にケツをもつのが仕事だと思っているのだけど。

僕はいろんな人に何の仕事をやっているかと聞かれたら、ちょっとまどろっこしい言い方だけど「建築の設計をやっている」と言っている。他に正確な言葉が今のところみつからないので。建築家とか設計士とか匠とか(笑)どれもなんだか正確な名称だとは思わないので。

よく、弁護士や医者と比較されるが、医者免許もってなくて医者やってたら問題だろうし、司法試験受かってない人は弁護士とは名乗らないし。

僕は一級建築士免許は一応持っているので、建築士ってことにはなる。でも「仕事は建築士です」という人はあまりいなくない?事務所をかまえているから、「建築士事務所をやっています」とはいうかもしれないけど。建築士免許を持っていても、設計をやっている人もいるし、現場監督や確認検査員や、内装の設計を専門にやってる人もいるし、ぜんぜん建築の仕事をやってない人もいる(僕の知り合いでこういう人は結構いる)。だから「仕事は建築士です」では何の仕事なのかわからない。

僕の事務所に来る依頼は、新築とか改修とか法的な相談とか、官民大小さまざまだけど、僕の事務所に来る人で、僕のことを建築家だと思っている人はいないはず。建築士事務所の建築士に仕事の依頼をいただいているわけで、だから僕がやっているのは士業だと思っている(あたりまえか)。

だいたい建築家の「家」のところって画家とか、陶芸家、書道家、音楽家、作家とかの「家」といっしょで、これらに共通するのって芸術性ってのが思いつく。建築に芸術的な側面があるのは間違いないけど、アーティストのように扱われるのはなんか違うのではと、学生のころからずっと考えていた。設計した建築のことを作品とかっていったりするのも、建築家=アーティストからきているのでは。これについてはもうちょっと書きたいことがあるのでまた後日。

ちなみにANDOさんは著書の中で自分が設計したもののことを作品とは言わないと書かれている。

建築を語る

建築を語る