ぺいちくのブログ

本と建築のブログです。https://twitter.com/paychiku

空間のちから

内藤廣の「空間のちから」を読んだ。

空間のちから

空間のちから

  • 作者:内藤 廣
  • 発売日: 2021/01/01
  • メディア: 単行本
 

 「内藤廣設計図面集」を読んだ後だったから、内容が重なっているところもあったりしてさっと読めた。この本は「建築のちから」、「場のちから」と併せて3部作のようになっているんだけど、僕としたことが「場のちから」を読んでなかったのですぐ買った。

住宅の設計の難しい(入門編どころか最難関)。最初は住宅をつくって、軌道に乗ってきたら住宅の仕事は敬遠されると2章の冒頭で書かれていて、今まさに僕は住宅の仕事をしばらくやめようかなと思っていたのでやばいと思ってしまった。正直住宅はめんどくさい。建て主は細かいし、土日に打ち合わせを入れざるを得ないことが多い。公共工事等と違い、施工図や承認図などが出てこないことも多いので、施工者をコントロールするのも大変(結局自分が現場用の図面を描いたり、しょっちゅう現場に行かないといけない)。現場が進む中で確認をとりたいことが出てきて、施主と連絡をとりたくても平日の昼間はたいてい仕事をしてるからすぐには連絡がつかなくて、誤解されないような丁寧なメールを送らないといけない。真面目にやればやるほど効率が悪くなる。でも僕が好きな近代建築の名作はアアルトやカーン、バラガンの住宅だったりする。いつか僕がもうちょっとおっさんになったらゆっくり住宅をつくりたい(っていろんなおっさんが言ってるのが今なら理解できる)。

風変わりな建築や都会的なエッジの効いたものではなく、凡庸(複雑な内容をもった凡庸さ)であっていいということが書かれていた。僕も田舎でこそこそと活動してるわけだけど、岡山の樽村徹さんや神谷昭雄さんはいいなと思ってた。長野で宮本忠長さんの建築をみたときもすごい設計事務所が長野にあるんだなと思った。地方ですごい建築をつくっている人たち、普通っぽいけどめちゃくちゃレベルが高い建築をみると励みになる。